トップ > 市橋安治展 -油彩画- Yasuji Ichihashi Exhibition
孤高の現代絵師・市橋安治
2年ぶり8回目の個展です。
年齢を経るごとにその画風は
より自由に軽快になってきました。
しかしながら絵に近づいて
つぶさに観察してみてください。
そこには経験と技術に裏打ちされた
様々なテクニックの集積があり、
油絵具の持つ奥深さを
堪能できる仕掛けに溢れています。
【作家紹介】
1948 岐阜県羽島市生まれ
1971 スペイン、マドリッド市に居住
1976 帰国、名古屋市に居住
1985 自由美術協会会員となる
2002 靉光賞受賞
2006 自由美術協会退会
名古屋市在住
連絡先:ギャラリーA・C・S(galleryacs@gmail.com)
<個展>
1974 Galeria NOVART(Madrid,Spain)
1975 Aula ESPOLON (Burgos,Spain)
1975 Sala TOBA (Cuenca,Spain)
1981 Gallery SEKI(名古屋)
1988 織部亭(一宮/愛知)
1993 千駄木画廊(谷中/東京)
1995 SAN BAN KANギャラリー(銀座/東京)
1999 エスパシオ紀伊国屋(名古屋)
2000 紀伊国屋画廊(新宿/東京)、1990、1992、94、98、
2002 中和ギャラリー(銀座/東京)
2004 ギャラリー安里(名古屋)、1987、88、90、94、96
2004 中和ギャラリー(銀座/東京)
2005 GALERIE141(名古屋)、1997、2001、03
2006 中和ギャラリー(銀座/東京)
2007 iギャラリー(美濃加茂市/岐阜)
2008 中和ギャラリー(銀座/東京)
2010 中和ギャラリー(銀座/東京)
2013 ギャラリーA・C・S(名古屋)、08、09、10、13、16
2014 中和ギャラリー(銀座/東京)
2016 中和ギャラリー(銀座/東京)
<主なグループ展>
1973 マルベジャビエンナーレ(Marbella,Spain)
1974 セゴビア版画ビエンナーレ(Segovia,Spain)
1979-89 中日展(名古屋市博物館) 佳作賞3回
1983-06 自由美術協会展(東京都美術館)
1988-95 現代版画 in NAGOYA展(愛知県美術館)
1992 東海の作家たち展(愛知県美術館)
1993 中日展受賞作家展(名古屋市博物館)
1996 版画大賞展(浜松市美術館)
1997 坪井孟幸・市橋安治2人展
2003-04 37回現代美術選抜展(文化庁主催)
<コレクション>
Museo HUESCA (Spain)
Caja de Ahorros de Circulo de Burgos (Spain)
Hotel Torremangana (Cuenca,Sain)
Hotel Miguel Angel (Madrid,Spain)
市橋安治展 -油彩画- Yasuji Ichihashi Exhibition
開催期間 | 2018年7月2日(月)~2018年7月7日(土) |
---|---|
休館 | 会期中無休 |
時間 | 12:00~19:00(最終日は17:00で終了) |
会場 | 中和ギャラリー |
ホームページ | http://www.chu-wa.com/yasuji-ichihashi.html |
住所 | 東京都東京都中央区銀座6-4-8 曽根ビル3F |
お問い合わせ先 | E-mail owner@chu-wa.com Tel. 03-3575-7620 |
![]() |
案内状作品 「もっと光を!」38×32cm Oil on jute |
![]() |
展示作品 1 |
![]() |
展示作品 2 |
![]() |
展示作品3 |
2年ぶり8回目の個展です。
年齢を経るごとにその画風は
より自由に軽快になってきました。
しかしながら絵に近づいて
つぶさに観察してみてください。
そこには経験と技術に裏打ちされた
様々なテクニックの集積があり、
油絵具の持つ奥深さを
堪能できる仕掛けに溢れています。
【作家紹介】
1948 岐阜県羽島市生まれ
1971 スペイン、マドリッド市に居住
1976 帰国、名古屋市に居住
1985 自由美術協会会員となる
2002 靉光賞受賞
2006 自由美術協会退会
名古屋市在住
連絡先:ギャラリーA・C・S(galleryacs@gmail.com)
<個展>
1974 Galeria NOVART(Madrid,Spain)
1975 Aula ESPOLON (Burgos,Spain)
1975 Sala TOBA (Cuenca,Spain)
1981 Gallery SEKI(名古屋)
1988 織部亭(一宮/愛知)
1993 千駄木画廊(谷中/東京)
1995 SAN BAN KANギャラリー(銀座/東京)
1999 エスパシオ紀伊国屋(名古屋)
2000 紀伊国屋画廊(新宿/東京)、1990、1992、94、98、
2002 中和ギャラリー(銀座/東京)
2004 ギャラリー安里(名古屋)、1987、88、90、94、96
2004 中和ギャラリー(銀座/東京)
2005 GALERIE141(名古屋)、1997、2001、03
2006 中和ギャラリー(銀座/東京)
2007 iギャラリー(美濃加茂市/岐阜)
2008 中和ギャラリー(銀座/東京)
2010 中和ギャラリー(銀座/東京)
2013 ギャラリーA・C・S(名古屋)、08、09、10、13、16
2014 中和ギャラリー(銀座/東京)
2016 中和ギャラリー(銀座/東京)
<主なグループ展>
1973 マルベジャビエンナーレ(Marbella,Spain)
1974 セゴビア版画ビエンナーレ(Segovia,Spain)
1979-89 中日展(名古屋市博物館) 佳作賞3回
1983-06 自由美術協会展(東京都美術館)
1988-95 現代版画 in NAGOYA展(愛知県美術館)
1992 東海の作家たち展(愛知県美術館)
1993 中日展受賞作家展(名古屋市博物館)
1996 版画大賞展(浜松市美術館)
1997 坪井孟幸・市橋安治2人展
2003-04 37回現代美術選抜展(文化庁主催)
<コレクション>
Museo HUESCA (Spain)
Caja de Ahorros de Circulo de Burgos (Spain)
Hotel Torremangana (Cuenca,Sain)
Hotel Miguel Angel (Madrid,Spain)

![]() トップへ |

<コメント投稿に関する注意事項>
※投稿は、お客様の自己の責任において行うものとし、当社は、当該サービスを利用したことにより生じた損害に関する一切について何らの責任も負わないものとします。
※下記に該当・類似する投稿が発見された場合、予告無く、本サイト上から削除する場合があります。
・公序良俗に反するもの
・個人的な売買・譲渡を持ちかける内容、宣伝行為と判断したもの
・アートジェーンの管理運営を妨げる等、当社が不適切と判断したもの
※投稿は、お客様の自己の責任において行うものとし、当社は、当該サービスを利用したことにより生じた損害に関する一切について何らの責任も負わないものとします。
※下記に該当・類似する投稿が発見された場合、予告無く、本サイト上から削除する場合があります。
・公序良俗に反するもの
・個人的な売買・譲渡を持ちかける内容、宣伝行為と判断したもの
・アートジェーンの管理運営を妨げる等、当社が不適切と判断したもの
Copyright 2019 Artefactory Inc. Allrights reserved.